事業承継(親族外承継)をご検討中の方へ

事業承継において、親族に適任者がいない、または親族以外の信頼できる人材に事業を引き継ぎたいと考える場合、親族外承継が有効な選択肢となります。

親族外承継は、主に社内の従業員や外部の専門経営者に事業を引き継ぐ方法であり、事業の継続性を保つとともに、事業の成長を目指すことができます。

ここでは、親族外承継の特徴やメリット、成功させるためのポイントについて解説します。

1. 親族外承継の特徴と適したケース

(1) 親族外承継の対象者

  • 社内の従業員: 会社の運営や業務に精通し、信頼関係を築いている幹部や役員。
  • 外部の専門経営者: 経営スキルや業界経験を持つ第三者(専門家やプロの経営者)。

(2) 親族外承継が適したケース

  • 親族内に後継者がいない、または適任者がいない場合。
  • 親族に事業継承の意欲や能力がない場合。
  • 会社を発展させるために、外部の経営スキルや視点が必要な場合。

2. 親族外承継のメリット

(1) 経営能力の高い人材を選べる

  • 親族に限らず、経営能力や専門知識を重視して後継者を選ぶことができるため、会社の成長が期待できます。

(2) 事業の安定性を保ちやすい

  • 社内の従業員が承継する場合、既存の組織体制を維持しやすく、取引先や従業員の信頼を損ねるリスクが低いです。

(3) 親族内トラブルを防げる

  • 親族間での相続争いや遺留分を巡るトラブルを回避できます。

(4) 事業の新しい視点を取り入れられる

  • 外部の専門経営者に承継する場合、新しい経営戦略や手法を導入し、事業の発展につなげることが可能です。

3. 親族外承継の課題

(1) 信頼関係の構築

  • 親族外の後継者と現経営者、従業員、取引先の間で信頼関係を築く必要があります。

(2) 株式や経営権の移行

  • 後継者に株式や経営権を移す際の手続きが複雑で、相続や贈与とは異なる対応が求められます。

(3) 従業員や取引先への説明

  • 従業員や取引先が親族外承継に不安を抱かないよう、計画的な説明と調整が必要です。

(4) 税務負担

  • 株式や資産の売買に伴う税金が発生し、後継者や会社にとって負担になる場合があります。

4. 親族外承継を成功させるポイント

ポイント1: 後継者の選定

  • 信頼性: 社内の役員や幹部社員で、業務に精通し、従業員や取引先からの信頼を得ている人材を選定します。
  • 経営スキル: 経営経験が豊富な外部人材を起用する場合、業界知識やリーダーシップを重視します。

ポイント2: 株式や資産の移転方法を計画

  • 株式売却: 後継者に株式を売却する方法(自社株買いも含む)。
  • 役員報酬の調整: 後継者が支払える形で、株式取得資金を計画します。
  • 分割払い: 後継者が株式を一括で買い取れない場合、分割での支払いを検討します。

ポイント3: 税務面の対策

  • 株式の評価額: 自社株評価を適正に行い、税務負担を軽減します。
  • 事業承継税制: 後継者が一定条件を満たす場合、株式売却時の税負担を軽減する制度を活用します。

ポイント4: 従業員・取引先との調整

  • 信頼構築: 後継者と従業員、取引先が円滑に連携できるよう、移行期間を設けて関係性を深めます。
  • 情報共有: 親族外承継の背景や後継者の選定理由を丁寧に説明し、不安を払拭します。

ポイント5: 法的手続きの適切な対応

  • 契約書作成: 株式譲渡契約や役員交代に伴う契約書を弁護士の助言のもと作成します。
  • 名義変更: 株主名簿や役員変更登記を適切に進めます。

5. 親族外承継の流れ

ステップ1: 現状の把握

  • 会社の財務状況、株式の保有状況、候補者の適性を確認します。

矢印

ステップ2: 後継者の選定

  • 後継者候補を選び、信頼関係を構築します。

矢印

ステップ3: 株式や資産の移転計画

  • 株式や事業資産の移行方法を検討し、必要に応じて税務対策を講じます。

矢印

ステップ4: 従業員や取引先への説明

  • 承継計画を関係者に共有し、理解を得ます。

矢印

ステップ5: 法的手続きの実施

  • 株式譲渡契約、役員変更登記、資産の名義変更を進めます。

矢印

ステップ6: 経営の移行とモニタリング

  • 経営権を移行し、一定期間モニタリングを行います。

6. 弁護士が提供するサポート

親族外承継では、法的・税務的な手続きや調整が複雑です。弁護士のサポートにより、安心して承継を進めることができます。

弁護士の役割

  1. 後継者選定のアドバイス: 候補者の適性を法的観点から検討します。
  2. 契約書の作成: 株式譲渡契約や株主間契約を適切に作成します。
  3. 税務対策: 税理士と連携し、税負担を軽減する方法を提案します。
  4. 関係者調整: 従業員や取引先への説明をサポートします。
  5. トラブル防止: 訴訟やトラブルを未然に防ぐためのリスク管理を行います。

7. 親族外承継をご検討中の方へのメッセージ

親族外承継は、事業の継続性と成長を両立させる可能性を秘めた選択肢です。一方で、後継者選定や株式移転、関係者との調整など、専門的な対応が必要です。

「親族外承継を進めたいが、具体的な方法が分からない」「法務や税務の手続きが心配」という方は、ぜひ当事務所にご相談ください。

経験豊富な弁護士が、最適な解決策を提案し、スムーズな承継を全力でサポートいたします。

keyboard_arrow_up

0762320004 問い合わせバナー 無料相談について